-
銀行・郵便局等、預貯金の引き出し・相続の手続き
- 場所
- 預け入れ先の金融機関
- 備考
- 預貯金は相続の対象となり、基本的に相続完了まで出し入れができません。
-
保険証返却(埋葬料・葬祭費を受け取る)
- 場所
- 国民健康保険は市区町村役場へ。社会保険は勤務先の健康保険組合へ。
- 備考
- 埋葬料等をもらう手続きは2年以内ですが、返却と同時に手続きしましょう。
-
生命保険金受け取りまたは名義変更
- 場所
- 生命保険会社
- 備考
- すみやかに故人様が加入していた保険会社へ連絡します。
-
火災・自動車保険金、傷害保険金等の受け取りまたは名義変更
- 場所
- 損害保険会社
- 備考
- すみやかに故人様が加入していた保険会社へ連絡します。
-
年金の手続き
- 場所
- 国民年金は市区町村役場、社会保険事務所へ。厚生年金は社会保険事務所へ。共済年金は共済組合(公務員)です。
- 備考
- 受給していた場合は停止の手続きを。該当者は遺族年金を受け取る手続きをしてください。
年金を受給していた場合は国民年金14日以内、厚生年金10日以内に停止の手続きをします。
-
準確定申告(所得税)
- 場所
- 税務署
- 備考
- 預貯金は相続の対象となり、基本的に相続完了まで出し入れができません。
-
相続税の申告
- 場所
- 税務署
- 備考
- 故人様が確定申告をしていた場合や多額の医療費を支払った場合などに申告します。
-
クレジットカードの解約手続き
- 場所
- クレジット会社
- 備考
- クレジットカードや会員証等は、悪用される可能性もあります。必ず解約の手続きを。
-
不動産・車・電話・公共料金等の名義変更
- 場所
- 不動産は法務局、車は陸運局、電話・公共料金は管轄の営業所等
- 備考
- 不動産・車は相続の対象となります。相続が確定したら、所有権移転の手続きをします。
他、運転免許証・パスポート等故人様名義のものを返却の手続きをします。
葬儀後について
アーチライフ > 葬儀後について